変動金利のほうが得?マイナス金利が与える金利への影響とは

Pocket

日銀が導入したマイナス金利は2016年2月16日からスタートしました。

マイナス金利はお金を借りる方が金利を受け取り貸す方が金利を払うという、一昔前とはあべこべの状態です。

住宅ローンの金利にも大きな影響を与え低下圧力が発生することになりますが、不動産購入の際にはほとんどの人が住宅ローンを利用して購入することになるでしょう。

マイナス金利は住宅ローンにとって得?

マイナス金利が金利に与える影響は、新規に不動産を購入する際に新たに住宅ローンを組むときに大きなメリットになります。

既に不動産を購入して住宅ローンを利用しているという人でも、借り換えを行うことで低金利のメリットを享受することができるでしょう。

住宅ローンの金利の種類

住宅ローンの金利には、店頭の基準金利、そして実際に適用されることになる金利の2種類があります。

基準金利から優遇割引利率などが採用されて実際の適用金利が決定します。

変動金利の決定方法

住宅ローンの変動金利は、デフォルトリスクが小さい優良企業に融資される時に適用される金利である短期プライムレートをもとにして決定します。

変動金利を決定する際にベースになるものが短期プライムレートではなく、銀行の資金調達コストであるという銀行もあります。

マイナス金利が長期化すれば変動金利も低下する?

短期プライムレートは金融機関同士が資金の貸し借りを行う際の市中金利に連動していますが、市中金利に大きく影響するのが日銀の政策金利です。

そのため住宅ローンの変動金利は日銀の政策金利と極めて連動性が高いといえるでしょう。

マイナス金利が導入されても政策金利が引き下げられるわけではないので、短期プライムレートの直接の低下に影響しません。

ただしマイナス金利が長期化した場合には、変動金利にも低下圧力がかかる可能性が高いと言えるでしょう。

固定金利の場合は?

固定金利は全契約期間固定されるものと一定期間金利を固定するものがありますが、住宅ローンの全期間固定金利で代表的なものは住宅金融支援機構のフラット35などがあります。

いずれの場合でも金利は満期までの期間が1年超の債券などに用いられる長期金利に連動し、住宅ローンの固定金利は10年国債利回りの影響が大きく関係します。

金融機関の中には市場金利を直接採用せず独自設定している銀行などもありますが、長期金利の影響を受けることから今後金利は低下していくことが見込まれます。

日銀がマイナス金利の幅を拡大した場合には、長期金利はますます水没し住宅ローンの固定金利はさらに低下する可能性があると言えるでしょう。

マイナス金利がローン金利に与える影響を理解しておく

変動金利についても既に一部の金融機関で低下が発生していますが、固定金利だけでなく変動金利についてもマイナス金利の長期化によって低下していく可能性が高いと考えられます。

先のことは誰にもわかりませんが、融資や借り換えのタイミングを決める時には金融政策などの動きも参考にして検討することが望ましいでしょう。